Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【その2】 ~新レスポンシブ対応~

masahide

エストニアにKoronCoron OÜ設立|親子向けノーコード教育事業展開、Webアプリケーション受託、デザイン修正などを展開 朝活コミュニティの運営もしているので、興味のある方はTwitterのDMにて承ります。

スポンサーリンク

こんにちは!

WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。

2021年10月よりフリーランスになりました!

主な仕事内容

  • WEB制作(サーバー契約からデザイン、WordPressでの公開〜保守まで担当可能)
  • ノーコードツールを使ったWEBアプリ開発

そしてそして、2021年3月より日本最大のノーコードコミュニティ【NoCodeCamp】のコミュニティマネージャーとなりました。

イベントの企画・運営を行っており、「朝からBubbleでじょん」という朝活イベントを毎朝5:00~6:00開催しております。

masahide(筆者)
盆正月関係なく365日開催していく予定です!

NoCodeCamp詳細は以下のリンクより確認することができます。

NoCodeCamp公式HP

それではさっそくLINE風アプリ「LOIN」を作っていきましょう。

前提条件

  • Bubbleに登録している(FreeプランでOK)
  • Bubbleの触り方がなんとなくわかる
  • ログイン機能や投稿機能を作ったことがある

これからBubbleを始める場合はわかりにくい部分が多々出てくると思うので、下記のサイトからハンズオンで学習することをオススメします。

masahide(筆者)
最初はここで勉強していました

参考

ノーコードラボさん:テキストベースで細かく解説、レベル別の教材多数あり

ノーコードでウェブアプリが作れる!Bubble(バブル)の使い方

ノーコードスクールさん:動画で学習したい方向け

Bubbleの使い方 - Part 1 - Bubbleの概要と各ページの説明

アプリの作成

New appから新規アプリを作成していきます。

Name of this new appは「LOIN」としました。

※同じ名前は使えないので、Loin-sample001などお好きなアプリ名を付けてください。

Start with a blank page → Close the Assistantから空白ページで始めましょう。

新規登録画面の作成

以下のような新規登録画面を作っていきます。

この章で学べること

  • Bubble操作基礎
  • 新レスポンシブ基礎
  • ユーザー新規作成、ログイン
  • WorkFlow基礎

Add a new page からログイン用のページを作成します。

page nameは「sign_up」とします。

※URLの末尾になるので、分かりやすい名前にしておくと、使用するユーザーさんにも優しい設計になります

 

今回は新レスポンシブにて構築していくので、青いリロードマークを押して、Upgrade responsive[beta]を押しましょう。

英語での解説動画が視聴できるので、一度見ておくと勉強になります。

最初に作成されたページの余白を選択し、Layout設定をしていきます。

Container layoutはColumn(縦並び)を選択し、Min width(最小横幅)はモバイル表示を意識して400にしています。

Group を作成し、名前をGroup AからGroup bodyに変更します。

Elementsは自動的にA,B,C...と割り振られていくので、分かりやすい名前を付けておくと後々迷わなくなります

  • Container layoutはColumn
  • Make this element fixed-widthのチェックを外す
  • Min width = 0px
  • Max width = 400px
  • Fit width to content のチェックを外す
  • Fit height to content のチェックを外す
  • Min height = 800px ※追記事項(画像未反映)

AppearanceからStyleを外し、Background styleをFlat color、Colorは#ECEDEFとします。

Previewすると、以下のような灰色縦長のグループができたと思います。

Visual elementsからTextを追加します。

Appearance

  • Text内容 = LOIN
  • Style Bodycopyから未選択に変更
  • font = Noto Sans Jp(900)
  • font-size = 50px

Layout

  • Horizontal alignment = center
  • Make this element fixed-width のチェックを外す
  • Min width = 0px
  • Min height = 0px
  • Fit width to content にチェックを入れる

子要素となるTextは基本的に文字数や大きさによってElementサイズを変更したいので、Fit width to contentにチェックを入れます

Textには基本的にこの設定を適用させていきます。

Group Bodyの中にGroup Formを作成します。

  • Container layout = Column
  • Apply gap spacing between elements = 16px
    ※子要素の間隔を16pxずつ空ける
  • Make this element fixed-width チェック無し
  • Min width = 0px
  • Min height = 0px

Group Form の中にInputフォームを3つとPicture Uploaderを追加します。

さらにボタンとテキストも追加します。

Appearance

  • Placeholder = *****@*******.jp
  • Content format = Email
    ※@が入っていないとはじかれます
  • This input should not be empty = チェック
    ※入力必須項目になります

Layout

  • Make this element fixed-width チェック外す
  • Min width = 0px
  • Make this element fixed-height チェック
  • Height = 50px

横幅は親グループサイズに依存し、縦幅は50px固定になりました。コピー&ペーストで2つ追加します。

Windowsの場合はCtrl+C → Cterl+V、MacOSの場合はCommand+C → Command+V

パスワード入力フォームの設定

Appearance

  • Placeholder = ************
  • Content format = Password
  • This input should not be empty = チェック

ニックネーム入力フォーム設定

Appearance

  • Placeholder = ニックネーム(最大7文字)
  • Limit the number of characters = チェック
    ※入力できる最大文字数
  • This input should not be empty = チェック

アイコンイメージ(Picture Uploader)を配置します。

Appearance

  • Placeholder = アイコン

Layout

  • Horizontal alignment = center
  • Width = 100px
  • Height = 100px

新規登録ボタン(Button)を配置

Appearance

  • ...edit me... = 新規登録
  • Style チェック外す
  • font = Noto Sans jp(regular)
  • Background color = #00B900

Layout

  • Horizontal alignment = center
  • Width = 100px
  • Height = 100px
  • Make this element fixed-width = チェック外す
  • Min width = 0px

最後に余白を整えて、新規登録画面の作成を終わります。

GroupBodyを選択

Layout

  • Apply gap spacing between elements = 32px
  • Padding = Top: 32px, Bottom: 32px,  Left: 64px, Right: 64px

これでそれっぽい新規登録画面ができました。

ログイン画面の作成

同じ要領でログインフォームを作っていきます。

Add a new page...からPage nameを「login」とし、Clone fromを先ほど作った「sign_up」とします。

これでsign_upページをコピーしてloginページが生成されました。

ログインに必要な情報はメールアドレスとパスワードのみなので、ニックネームとアイコンのinput formは削除します。

  • input form名の末尾に-loginを追加
    ※WorkFrowを設定するときに判別しやすくするために付けているので、分かればなんでもOKです。
  • 新規登録ボタン → ログイン

ついでに新規登録フォームへ遷移するテキストも追加しておきます。

Group Form内にText Elementsを追加

Appearance

  • 新規登録は[url=Website home URLsign_up][color=#0000ff]こちら[/color][/url]
    ※こちらという文字を青色に変更し、リンク先をsign_upページに指定
    Website home URLはinsert dynamic dataから選択してください

Layout

  • Horizontal alignment = center
  • Make this element fixed-width = チェック外す
  • Min width = 0px
  • Fit width to content = チェック
  • Min height = 0px
  • Fit height to content = チェック

新規登録ページからもログインページへ遷移できるようにしましょう。

作成したText Elementを右クリック→copy

sign_upページのGroup Form内でPaste

Appearance

  • Placeholder = ログインは[url=Website home URLlogin][color=#0000ff]こちら[/color][/url]

これで新規登録 ⇔ ログインの遷移が完了しました。

新規登録機能の作成

WorkFrowの設定をして、実際にユーザー登録できるようにします。

新規登録ボタンを選択し、Start/Edit workflowから設定していきます。

Click here to add an actionからAccount → Sign the user upを選択

  • Email = input email's value
  • Password = input password's value

Change another field

データベースに上記以外のFieldが存在しないので、設定と同時に作ってしまいます。

Create a new fieldからField name = nickname, Field type = text

Create a new field からField name = user_icon, Field type = image

STEP2にはElementActionからReset inputを選択

STEP3にはNavigationからGo to page...を選択し、indexページを指定しておきます。

これでユーザー新規登録後にindexページへ遷移することができます。

ログイン機能の作成

ログインボタンを選択し、Start/Edit workflowから先ほどと同じようにWorkFlowを設定します。

Click here to add action...からAccount → Log the user inを選択

  • Email = input email-login's value
  • Password = input password-login's value

STEP2にはElementActionからReset inputを選択

STEP3にはNavigationからGo to page...を選択し、indexページを指定しておきます。

新規登録と同じように、ログイン後にindexページへ遷移することができるようになりました。

動作確認

sign_upページからPreviewして実際の動作を確認してみましょう。

indexページにまだ何も配置していないので、真っ白いページに遷移したかと思います。

一旦Previewを閉じて、DateタブからAppdata→All Usersを選択すると先ほど作成したラスカールさんが登録されているのがわかります。

ログインページも同じ要領で試してみてください。

まとめ

以上でLOINの新規登録&ログインページの作成が完了です。

ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

次回はUser一覧ページを作成していきます。

※追記事項:ボタンをマウスホバーしたときの色がデフォルトだったので、修正しました。

Button 新規登録&ログイン

Conditional

  • BackGroundColor = #008F00

Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【おまけ】 ~新レスポンシブ対応~

こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な ...

Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【その5】 ~新レスポンシブ対応~

こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な ...

Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【その4】 ~新レスポンシブ対応~

こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な ...

Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【その3】 ~新レスポンシブ対応~

こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な ...

Bubble LINE風アプリの作り方

BubbleでLINE風チャットアプリ作成方法解説【その2】 ~新レスポンシブ対応~

こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な ...

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

masahide

エストニアにKoronCoron OÜ設立|親子向けノーコード教育事業展開、Webアプリケーション受託、デザイン修正などを展開 朝活コミュニティの運営もしているので、興味のある方はTwitterのDMにて承ります。

-Bubble, LINE風アプリの作り方

© 2024 まさブログ Powered by AFFINGER5