- 2022.03.08
- まさブログ大幅修正中です
新着記事
Bubbleの日付範囲から日付リストを作成し、平日と休日の日数を数える方法 前提条件 前提条件 Bubbleのアカウント登録ができている WorkFlowやCustomStateなどの操作が理解できる ListShifterプラグインを触ったことがある この章で学べること この章で学べること 日付データの扱い方 曜日の取得方法 ListShifterの使い方 作るもの ホテル予約などで使用する平日と休日によって値段が変わる場合に範囲内の平日の数と休日の数を表示できるアプリになります。 動作フロー解説 開始日と終了日の入力 ボタン押下で1の範囲内の日付データをリスト化 リスト化した ... BubbleとGoogle MeetをZapierを使って接続してみた 前提条件 前提条件 BubbleのPersonalプラン以上に登録している この章で学べること この章で学べること Zapierの使い方 Zapierプラグインの使い方 Google Meetの接続方法 作るもの Bubble側で簡単な入力フォームを作成し、Googleカレンダーに予約を追加+Meetを追加する機能を作成します。 API Connectorを使ってGoogleカレンダーと紐づける方法もありますが、こちらは難易度高めなので、サクッと紐づけたいかたはZapireをオススメします。 Bubble ... Bubbleでチェックボックスを自作してみた(CustomState&OnlyWhenの解説有) Bubbleのチェックボックスを使うときに、条件によってチェックとチェックしていないを切り換えたいと思ったことはありませんか? Bubbleのチェックボックスは手動でチェックする分には問題なく機能するのですが、データベースの情報を元にチェック、アンチェックを切り換えるのは苦手だったりします。 masahide(筆者)リロードで状態が変わらなかったり・・・。 自分もこのチェックボックスに苦しめられていましたが、ImageElementとCustomStateを組み合わせることで、疑似的なチェックボックスを作 ... 前提条件 前提条件 Bubbleの触り方がなんとなくわかる CustomState を触ったことがる 参考 参考 NoCodeStudy:動画教材随時更新中 ノーコードラボさん:テキストベースで細かく解説、レベル別の教材多数あり ノーコードでウェブアプリが作れる!Bubble(バブル)の使い方 ノーコードスクールさん:動画で学習したい方向け Bubbleの使い方 - Part 1 - Bubbleの概要と各ページの説明 この章で学べること この章で学べること ラジオボタンの作成方法 CustomState ... こんにちは! WEB制作、Bubble開発で生計を立て、2023年までにフィンランド起業を目指している、まさひで(@john01tgmck)です。 2021年10月よりフリーランスになりました! 主な仕事内容 WEB制作(サーバー契約からデザイン、WordPressでの公開〜保守まで担当可能) ノーコードツールを使ったWEBアプリ開発 今回はsign-up、log inの時に煩わしいメールアドレス入力やパスワード入力を省略できるSNSログイン(FaceBook)の設定方法について解説します。 ユーザービリ ...
テックキャンプ記事
30代未経験からエンジニア転職に必要なものはやっぱりアレでした 14年間務めた大手自動車メーカーを退職 テックキャンプ エンジニア転職コースを受講 IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。 30代未経験からエンジニア転職に必要なもの 疑問読者SNSでよく見るけど、本当に可能なの?? 自分はラッキーでした。そして必要な物も見つかりました。masahide(筆者) IT企業にジョブチェンジして、半年ほどが経過しました。 日々新しい知識を詰め込んで、業務についていくのがやっとの日々を送っています。 そんな僕が転職活動中に本当に必要 ... 転職サイトはどこがいいか気になりませんか?IT業界へ転職する際に実際に使ったサイトを解説しています。未経験からIT業界へ挑戦したい方必見です。 テックキャンプ受講終了後にカリキュラム見れる?1ヶ月延長方法も解説します。 カリキュラムの延長方法を知りたくないですか?テックキャンプ のカリキュラムは永遠に見れるわけではありません。しかし転職成功後も1ヶ月なら延長する事ができます。継続して勉強したい方必見です。 未経験からITエンジニアに転職する時に必要なことって?32歳未経験から転職成功した筆者が実体験を元に人柄重視の理由を解説しています。現在転職検討中の方は必見です。 いきなりスクール受講はハードルが高い、初心者がやるべきプログラミング勉強法 4月20日〜6月末(76期)までテックキャンプ エンジニア転職コースを受講し、現在IT企業へ転職活動中のまさひで(@john01tgmck)です。 こちらでも解説していますが、自走力のある方はプログラミングの独学が可能だと思っています。 余談ですが、現在プロボノワーカー的なことをしており、スマートグラス(SynchroAZ)を世に広めるチームにJOINしています。 HP管理とブログ担当をしていますが、若い方が多く、自分からどんどん挑戦して自走力の高い方が多いです。 スマートグラスを用いた遠隔作業支援|Sy ...
オススメ本
【大きな嘘の木の下で】を読むと世間の6つの嘘から解放される理由 世間で当たり前とされている事に不信感はありませんか?本書はただの逆張りではありません。これから行動を起こそうとする方の支えとなる本です。現状を打破したい方必見です。 【ビリギャル】子育ての極意は信じる事?崩壊寸前の家族の再生物語 子育てに悩んでいませんか?この記事は、ビリギャルがどのような環境で育ってきたのか解説しています。崩壊寸前の家族を救った母親の覚悟の育児論に興味のある方必見です。 【メモ魔を実践】夢を叶えるために必要な事は徹底的な自己分析だった 14年間務めた大手自動車メーカーを退職 テックキャンプ エンジニア転職コースを受講 IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。 先日このようなツイートをしました。 NewsPicksの書籍がKindleに多数追加されている。 さらっと読めてビジネスに役立つ本が多い印象 実業家の成功事例が好きな方はハマると思います。 とりあえず気になっていた「メモ魔」読む📕 Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。 https://t.co/gqtzv ... 4月20日〜6月末(76期)までテックキャンプ エンジニア転職コースを受講し、現在IT企業へ転職活動中のまさひで(@john01tgmck)です。 先日AmazonPrimeで北川恵海さんの「ちょっと今から仕事やめてくる」を視聴しました。 原作はKindleで読んだことがあり、仕事が嫌で嫌でしょうがないのに『辞められない!!』 そんな方に刺さる内容になっています。 今回この作品を紹介しようと思ったのは、自分自身が仕事を辞めて1から転職活動をしていく上で気づいたことがあったからです。 masahide(筆者 ... フレームワークを使う前によくわかるPHPの教科書で勉強すると良い理由 4月20日〜6月末(76期)までテックキャンプ エンジニア転職コースを受講し、現在IT企業へ転職活動中のまさひで(@john01tgmck)です。 テックキャンプ 在学中は主にRubyを学んでいました。 しかし、名古屋で転職活動をするとなると、『 JAVA / C# / PHP 』を使用している企業さんが多く、Rubyはほぼ求人がありませんでした。 masahide(筆者)よし!学習スケジュール立てよう! 学習スケジュール PHP基礎 ← ココ WordPress基礎 Laravel基礎 Laravelを ...
