14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
スタディサプリ日常英会話コースを2021年4月より開始したので、
30代(英検3級レベル)からの英会話についてまとめていきます。
先週オンライン授業に6分遅刻してしまい、キャンセルとなってしまいました。
メモ
NativeCampでは5分遅刻すると自動的に受講キャンセルとなります。

遅刻理由
下の娘(4歳)が中々寝付かず、妻がGive Upしていたので、
変わって抱っこなどしていたところ、受講時間を過ぎておりました・・・。
余裕を持って21:00に予約していたのですが、その日はお昼寝して元気いっぱいだったので
中々寝ついてくれませんでした。
オンライン受講はできませんでしたが、自学自習の方は終わっています。
今までと違うのは、 学習時間が通勤時間の電車内では無くなったところです。
今回は怠けてしまいがちな、GW中の学習方法についてまとめていきます。
GW中の英会話学習
マンボウによって、遠出もできず、近くの公園しか行けない連休ということで
家族皆で自転車で少し遠い公園に遊びに行くという毎日を過ごしていました。
片道3〜5km程の距離ですが、小学1年生の娘がガンガン付いてくるのに驚いています。

そんな丸1日家族と遊んでいたGWでしたが、学習時間もちゃんと確保できました。
その方法をご紹介します。
学習時間の確保
小さなお子さんを持たれているお父さん、お母さんならわかると思いますが、
日中に時間を確保しようとするなんて無理です。
それこそYouTubeやゲームをやらせて確保するくらいしかありませんが
その時間は掃除、洗濯、炊事と家事に追われるはずです。
なのでGW中は早朝から学習すると決めました。
ポイント
連休中の英語学習は朝!
朝学習するのが良い理由
なぜ朝が良いかというと、日中子供と遊んでいると夜の21:00頃には眠くなってしまうからです。
大好きな中田敦彦さんのYouTube大学では『寝る前にインプットすることで記憶が整理され、定着する』と言われています。
確かに夜インプットして、朝アウトプットすることで、記憶が定着しやすいのは間違い無いです。(実体験あり)

そんなわけで消去法+頭のスッキリしている朝に学習することが最適
気持ちの良い1日をスタートするためのコツ
寝起きにいきなり学習しようと思っても頭が「ボー」っとしていて中々勉強が始められません。
なので、以下のルーティンを経て英会話学習に取り組んでいます。
ポイント
- 5時起床
- 歯を磨く
- コップ一杯の水を飲む
- 10kmサイクリング
- シャワーを浴びる
- 10分ほどヨガ
この後に20分~30分ほど英会話学習に取り組んでいました。
妻と娘たちは休みの日は結構遅くまで寝ているので(大体7時くらい)起きる少し前には学習をやめ
朝食の準備に取り掛かります。

学習内容
WEEK5
WEEK5では街中で使える英語を学習しました。
英単語も難しいものが少なかったので、苦手なディクテーションもスラスラと解けました。
ディクテーション
英語の文を聞き、スペルを入力する。
リスニングに最も効果的と言われている。
英語ノートも復習もしっかりできましたが、予約キャンセルしてしまい
オンライン受講することができませんでした。

次回までに試してみます。
WEEK6
WEEK6ではホテルのチェックイン時の会話を学びました。
主人公のナオがWEEK1の飛行機内では「ちょっと早過ぎて聞き取れない」的な
英会話初心者発言をしていたのに、WEEK6では
ホテルマンに自分の意見をしっかり伝えているのが面白い。

ポイント
オンライン受講も受けましたよ
WEEK5でキャンセルしてしまった方に再度予約を入れましたが、
THE講師って感じでしっかり教えてくれました。
イントネーションもいくつか直してもらいました。

難しかったイントネーション
Could you turn up the heat?
✖️クッジュー ターンアップザヒート?
◯クンドゥー ターンアップザヒート?
ただ、自分でキーフレーズを選択して講師に話すというところで
状況説明がうまく説明できたのがうれしかったです。

講師メモ
The situation is : I am at my workplace and I want to say hello to my customers from far away

まとめ
オンライン英会話を続けることで、会話の通じる楽しさや学習継続のモチベーションにつながります。
GWから始めた自転車でのエクササイズも漠然と10km走ると考えると続かないと思いますが
あそこのコンビニで朝ごはんを買おう
あそこのきつい坂道を登り切ってみよう
などの『具体的な目標』があると続けやすいと思いますし
ワクワクしながら継続できます。
英語やりたい!っと少しでも思っているあなた。
一緒に学習しませんか??