14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
「テックキャンプ ブログ」 と検索するとなんとこのブログが上位2位になっていました。
-
-
テックキャンプ 卒業後の転職活動記録(1ヶ月経過)IT人材って本当に需要あるの??
転職活動1ヶ月目、以前厳しい状況が続いていますが、その中でも今後役に立つ情報をまとめてみました。
続きを見る
そんなこんなでプログラミングスクールCHATYさんの記事を書くことになり
インタビューの設定をしていただきました。

この記事では、CHATYプログラミングスクールの特徴をご紹介します。
スクール検討している方の参考になれば幸いです。
目次
CHATYってどんなとこ?
ポイント
ハイレベルなスマホアプリ開発者を目指せる、
オンライン特化型のプログラミングスクールです
大手プログラミングスクールの技術指導やカリキュラム制作に携わっていた
現役エンジニアの方達が立ち上げたプログラミングスクールになります。
インタビュー内容
就学証明書を発行することは可能ですか?
Mudassar IqbalによるPixabayからの画像
質問の意図
自分がTECHCAMPを選んだ理由がオフライン受講(教室に通えるから)というのがありました。
なぜなら退職してから2ヶ月以上が経過すると、子供園や学童に預ける事ができなくなるからです。
*厳しいところでは、働いている証明がないとすぐさま退園というところもあるそうです。
そんなパパママの強い味方が「就学証明書」
就学証明書とは・・・
勉強しているので、家で子供を見る事ができません。
ざっくりいうとこんな証明書になります。
CHATY回答
就学証明書は市区町村によって違うので、
ご自身が該当する市区町村のHPから印刷してきていただければ証明の一筆を記入することが可能
コースによって講師が変わることはあるのでしょうか
WEBアプリケーションの体験ができるReactライトニングコース
モダンなスマホアプリを作り、個人アプリ開発までサポートしてくれるReactNativeパーソナルコース
CHATYの受講コース
-
Reactライトニングコース(2週間)
-
ReactNativeパーソナル(集中3ヶ月、兼業5ヶ月)
CHATY回答
どちらのコースでも担当する講師は同じなので、教え方の差が出ることはありません。
現役エンジニアから学ぶ事ができます。
現役エンジニアの方からのチャットのレスポンスが気になります
現役エンジニアの方が教えてくれるのは大変心強いのですが、

CHATY回答
正社員として別の会社で働いている方は夜の時間のチャット対応をしています。
昼間の時間がフリーランスとして活動している2人の方が対応してくれます。
現状受講生の数もそこまで多くないので、即レスができる環境です。
転職先地域はどこになるのでしょうか
対象地域外で転職したい場合は自分で探すことになるのでしょうか
私はテックキャンプ を受講していましたが、
都内の求人がほとんどで、名古屋での求人は2つしかありませんでした。

-
-
テックキャンプ 卒業後の転職活動記録(東京以外は地獄!?)リアルな事情をお伝えします
【注意!】テックキャンプ の転職保証は「東京」以外の勤務地では無効になります。しっかりと内容を把握した上で受講することをお勧めします。
続きを見る
CHATYさんは2021年4月に立ち上がったばかりのプログラミングスクールなので
まだIT企業とのパイプはなく、転職先地域などの指定はありません。
具体的な転職支援
- オリジナルアプリの制作フォロー
- オススメの技術イベントの共有
- 受講生の望むゴール(転職/起業)に対する技術指導
- 受講後もエンジニアコミュニティに参加可能(3,300円/月)
返金してもらえるのはどのような場合でしょうか

どうもこういった小さい文字、薄灰色も文字っていうのは何かあるのではないかと疑ってしまいます・・・。
CHATY回答
個人の方が設定した目標に対してCHATY側が提示した勉強方法に従わなかった場合や、
提示されたロードマップを完遂しなかった場合などは返金対象外になります。
例えば、Rubyを使っている企業に就職したいという目標を掲げた場合
当たり前ですが、Rubyの勉強をすることになりますよね。
しかしその提示された勉強量をこなさなかったり、無視した場合は返金対象外になります。
お話を聞いている中で、CHATYは受講生に寄り添うスクールだと感じました。
返金がどうというより、受講生の方が掲げた目標に対して全力でアプローチする姿勢が見えます。
できなかったことを考えるよりも「どうすればできるか」を一緒に考えるのがCHATYの方針だと感じました。
卒業後の案件獲得実績200万円とは平均でしょうか、それとも合計でしょうか

CHATY回答
こちらは受託実績の200万円になります。
過去の受講生の方が、務めていた会社を辞める前に「エンジニアになる!」と周囲に話していた時に
繋がった方から頂いた顧客管理システムの案件の値段になります。

このように思った理由は2つ
- 1つ目は、自分の目標は積極的に周囲に伝えるべきだからです。
人間失敗したら笑われると思い、なかなか自分の夢を語れないものですが
周囲に言いふらすことで、助けてくれる人が現れる事があります。 - 2つ目は、既存の問題に対して技術的な知見で新しい解決策を提案することは大事だからです。
エンジニアとして働いていて思うのは、案件を獲得する難しさです。
転職する前はコードをゴリゴリ書いていたら、案件が取れると思っていました。
しかし上司からは、
「コードは誰でも書ける。お客様の問題に対してどうアプローチするのかがエンジニアの仕事」と言われました。
教材の成果物はどのようなものになるのでしょうか
今の仕事を辞めて、転職や起業をするという大きな目標に加えて、
50万円近いお金を払うのですから、どのようなアプリを作るのか気になると思います。
CHATY回答
LINEのようなチャットアプリケーションを作成してもらいます。
教材はアプリケーションの全体像を把握する部分に重点を置いているので
今自分がどこの実装をしているのか理解しながら進める事ができます。
この進め方の良い点は受講生の方が自分がどこで詰まっているかわかる点です。
質問もしやすくなり、自走力も向上します。
インタビューの時にカリキュラムと成果物をチラッと見せていただきましたが
モダンなアプリケーションだと感じましたし
カリキュラムもとても見やすく、受講しやすいと思いました。
CHATYの魅力
CHATYのKeiさんとYu -Seiさんに約1時間に及ぶインタビューに対応していただきました。
お二人の話を聞いて感じたのは、CHATYは受講生に寄り添うプログラミングスクールだということです。
受講終了したら「はい!終わり!」ではなく、受講生の目標に対して最後までサポートする仕組みがあります。
受講終了後もサポートする仕組み
受講終了後もコミュニティに参加することで、技術的な支援を受ける事ができる
こちらのコミュニティ参加料は3,300円/月(税込)となっており、エンジニア界隈の最新動向もチェックする事ができます。

まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
CHATYというモダンなプログラミングスクールの紹介でした。
特筆したい魅力はなんといっても
受講生の目標に対してゴールまで寄り添ってくれるところです。
大手スクールでは転職率は高いかもしれないけれど、
受講生の目標とズレていてすぐに辞めてしまうということも耳にします。
プログラミングスクールは多すぎるため、どこを選んでいいのかわからない!
とりあえず大手が安心そうだけ、悪評も多くて不安

受講を決める前にキャリアカウンセリングを無料で受けることができます。
ぜひ一度お話を聞いてみてください。