10年間喫煙し続けていた僕は、何度か禁煙チャレンジしていましたが、なかなかうまくいきませんでした。
しかし、禁煙外来に通うと『かなりラクに禁煙』ができました。
「禁煙したいけど、続かない」「病院いくのは抵抗がある」「お金がかかるのでは?」
そんな悩みを解決する記事になっています。
禁煙を始めた経緯などはこちらにまとめています。
-
-
参考人生が圧倒的に快適になる禁煙のススメ
禁煙はとても辛く、過酷なことですが目標をしっかり持てば達成可能です。その方法と考え方を喫煙歴10年、禁煙歴2年の筆者がお伝えします。
続きを見る
目次
禁煙外来とは?
病院に通うことはそれなりに面倒ですし、お金もかかります。病気でもないのに通うってどうなの?

始めにお医者さんに言われた言葉です。
喫煙により病気になるのではなく、喫煙習慣が病気だとは思っていなかったので、衝撃でした。
健康保険が使える
2006年4月から、一定の条件を満たせば、健康保険等を使って禁煙治療を受けることができるようになりました。
条件
- ニコチン依存症の判定テストが5点以上
- 35歳以上の者については、1日の喫煙本数に喫煙年数を掛けた数が200以上であるものであること。
- すぐに禁煙を始めたいと思っている
- 禁煙治療を受けることを文書で同意している
会社によって違うと思いますが、僕の働いていた所は禁煙に積極的に取り組んでおり、補助がありました。

人の噂も75日
人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。
何度宣言しても周りはすぐに忘れてしまうので、「やめられなかったらどうしよう」という不安は無視して、やりたい気持ちがあるのならやっちゃいましょう!
禁煙外来でかかる費用
これは服用する薬やパッチの数によって変わってきますが、僕の場合1万円程度でした。
サイトを見ていると大体 1万3,000円〜2万円程度です。

禁煙補助薬のチャンピックスという薬は「タバコを吸いたい!!」という気持ちを沈めてくれる効果があります。
人によっては「頭痛がする」「吐き気がする」「悪夢を見る」といろんな副作用があり、結構強い薬です。
僕の場合は、軽い頭痛と倦怠感が出ていました。
が!タバコを吸いたい気持ちは静まります。
禁煙の継続の目標は3ヶ月間
新しいことを習慣化するためには『3ヶ月間休まず毎日継続』する必要があります。
例えば、ソシャゲを初めて3ヶ月経過すると、『作業感』や『使命感』が出てきて、あまり考えなくても日々のタスクをこなせるようになりませんか?この状態に入ると最強なので、3ヶ月間を目標に禁煙をしました。
-
-
参考習慣化するために必要なことは小さな成功体験の積み重ねだった
小さな成功体験を積み重ねて筋トレ、読書、ダイエットなど新しい習慣を手に入れましょう!
続きを見る
とはいえ、いきなり3ヶ月間では気が重いので「3日間」「1週間」「1ヶ月」と徐々に目標を上げていきましょうとお医者さんに言われました。
禁煙外来のお医者さんは優しい説
禁煙外来に初めて受信した時に感じたことなんですが、お医者さんがとにかく優しかったです。






「なんか勧誘されるのかな?」と思うほど褒めてくれました。
僕なりの見解ですが、禁煙はかなりエネルギーと継続力がいるので、絶えず褒め続けることで『承認欲求』を満たし、患者さんが禁煙を続けたい!と思える環境づくりに尽力されているのかな?と感じました。
禁煙外来スケジュール
参考
- 初回診断(1時間程度)
- 通院2回目(2週間後:30分程度)
- 通院3回目(4週間後:30分程度)
- 通院4回目(8週間後:30分程度)
- 通院5回目(12週間後:禁煙証書もらうだけ)
初回診断
お医者さんのほめ殺しから始まり、ニコチン依存症の説明や禁煙達成のためのロードマップなどを教えてもらいます。
服用薬の説明や今後のスケジュールもここで聞くので、時間に余裕を持っておいた方がいいです。
通院2回目〜4回目
記憶が曖昧で初回診断のときもやったかもしれないのですが『一酸化炭素濃度測定』というのを毎回行います。
これは、呼気の中にどれくらいの一酸化炭素が含まれているかチェックします。
イメージ的には『アルコールチェッカー』みたいなものでした。
通院5回目(卒業)
ここまで禁煙を続けていると、卒煙証書がもらえます。
記念にとっていましたw
禁煙が成功しても油断は禁物
3ヶ月の禁煙では、まだ『煙のいい匂いするな〜』という状態なので、吸ってしまうとすぐに戻ってしまいます。

1年経つと、タバコの匂いが嫌いになり、実際に吸ってみても気持ち悪くなりました。
この状態までいけば割と安心だと思います。
まとめ
ポイント
- 禁煙チャレンジは何度してもいい
- 周囲の目は気にしなくてOK
- 禁煙外来へいくことで禁煙成功率がグンと上がる
- とりあえずの目標は3日
- 最終ゴールは1年継続
禁煙をすることで得られるメリットは『お金』や『時間』の節約だと思っていました。
しかし、実際に禁煙に成功すると『自信』がつくことがわかります。

禁煙成功後の新習慣
- 朝ヨガ
- 体幹トレーニング
- 食育の勉強
- 健康的な食生活
健康にも気を配るようになりました。
悪い習慣を一つ断ち切るとたくさんの良い習慣を得ることができる。
潜在意識を味方につけて良い習慣を初めてみませんか?
ここまで読んでいただきありがとうございます。
禁煙外来に興味のある方や禁煙したいけど踏み出せないという方の参考になれば幸いです。