習慣化はなぜ難しいのか
例えばこんな経験はありませんか?
- ダイエットしたいけれど甘いものを食べてしまう。
- 読書を続けたいけれど、眠くなってしまう。
- ジムに通いだしたが、忙しくて行けない。
- 早起きを始めたが、土日は昼まで寝てしまう。
- 毎日ブログを書こうと決めたのにPVが増えず諦めた。
これ実は当たり前なんです。
今までご飯の後に必ずデザートを食べていたのに、急にダイエットを始めて甘いものを取らなくなったらどうでしょう?
かなりのストレスになるのではないでしょうか?
ポイント
3日坊主になってしまう人のポイントは『急に始める』これに尽きると思います。
継続するための3つのポイント
1つ目:現在の習慣に紐つける
1つ目は習慣化の紐つけです。
ダイエットでいうと日々の体重管理が重要だと思うので、食事云々の前に
まずはヘルスメーターに乗り、記録する習慣をつけます。
朝の歯磨きはみなさん習慣化されていると思うので、そこにヘルメーターに乗るという行動を紐つけます。
そしてなんでもいいので体重管理をグラフ化できるアプリをスマホに入れて、記録します。
ちなみに僕はRecStyleというアプリを使用しました。
こんな感じで体重がグラフ化できます。
できるだけシンプルなアプリを選んだ方が続くと思うので、いろんな数値を入れないといけないものより
体重だけを記録するシンプルなアプリがオススメです。
この習慣を2週間続けることができたら食事制限に進みましょう。
ポイント
今ある習慣に簡単な習慣を紐つけることから始める
2つ目:小さな目標を立てる
2つ目は目標をできるだけ小さくすることです。
いきなり『毎日ジムに通ってムキムキになる!』なんて目標を立てたところですぐに挫折してしまいます。
なぜかというと理想が高すぎて自分の変化が追いつかず絶望を感じてしまうからです。
やはり自分には向いていないんだ・・・。
しかし目標を小さく小さくして、『エスカレーターは使わない』や『帰宅後5分間散歩』などに変えてみたらどうでしょう。
ジムという場所にいけばなんとなく体が鍛えられると思いがちですが、運動習慣のない人が行っても続かないと思います。
まずはどんなことでもいいので、運動習慣をつけて、なれてきたら筋トレやジョギングに移行していくと良いと思います。
ポイント
目標は小さくていいので、達成できたらアップデートする
3つ目:周りに宣言する
周囲へ宣言することはかなり効きます。
特にオススメなのがSNSに投稿し続けることです。(新たにアカウント作るのもOK)

なぜオススメかというと、自分自身にプレッシャーをかけることができますし、記録として残るので今後の励みになっていきます。
またハッシュタグをつけて投稿していくことにより同志が見つかるはずです。
職場や友達に宣言するのもいいですね。
ダイエットか禁煙などは周りが気を使ってくれるかもしれません。
ポイント
SNSを積極的に活用する
現在習慣化していること
ちなみに僕が現在習慣化できていることは以下にまとめました。
参考
- 読書(月7冊以上)
- 筋トレ(体幹トレーニング)
- ブログ(毎日)
- Twitter(毎日)
- 禁煙(2年経過)
- 水を2L飲む(毎日)
毎日欠かさず行っている体幹トレーニング動画です。
しかし、この中で一番大変だったのは『禁煙』です。
何かを始めるよりも現在習慣化されてしまっている行動をやめる方が何倍も辛いんだと気付きました。
Youtubeにも投稿しました。
ありがたいことに僕の小さなチャンネル内で一番視聴回数の多い動画になっています。
禁煙についても今後まとめていこうと思います。
最後に
習慣化はとても大変なことだと思いますが、無理の無い範囲で継続することが大事です。
読書習慣ができた過程は以下のようになっています。
読書習慣を手に入れるまで
- KindleUnlimitedで読み放題の契約
- 仕事の休憩時間に読書をする
- instagramへ読んだ感想を投稿する
- ハッシュタグつけることにより、フォロワーが増え嬉しい(継続力アップ)
- 就寝1時間前は読書の時間にする
- 専用のタブレットを購入
- 読書専用アカウントを作成する
- 車よりも電車で移動することが楽しくなる(読書時間の確保)
以上が習慣化するための僕なりの方法になります。
当てはまらない部分もあるかもしれませんが、まずは行動することが大事なので『とりあえずやってみる』精神で試してみていただけると幸いです。3ヶ月継続すると大体のことは無意識でできるようになるので、そこまで頑張りましょう。
