14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
目次
30代未経験からエンジニア転職に必要なもの


IT企業にジョブチェンジして、半年ほどが経過しました。
日々新しい知識を詰め込んで、業務についていくのがやっとの日々を送っています。
そんな僕が転職活動中に本当に必要だったものを共有できればと思います。
この記事で得られる知識
- 未経験からの転職活動方法
- 転職活動で必要なもの
- 兼業の知識
大手自動車会社を退職した理由
筆者は大手自動車メーカーで働いていました。
毎日毎日「同じ人」と「同じ作業」を「同じ場所」で永遠と繰り返す単純労働に限界を感じました。
14年間努めて今更か!と思うかもしれませんが、安定した給与や手厚い福利厚生を受けていると
外に出るのがだんだんと怖くなってしまうのです。
そのうち結婚して、子供が生まれ、マンションを購入!
安定した給与から抜け出せません!!
しかしここであと30年間働くのは無理だ思いましたし、30年間働ける保証がどこにもないということに気づきました。
個人で稼ぐスキルといえば「プログラミング」というくらブームが来ていたこともあり
全くの未経験からエンジニア転職を目指すことを決めました。
ただ、コチラにも書きましたが、いきなり辞めると後悔するので社内でできることがないか考えるのは重要です。
-
-
本当に今退職していいの??在職中にできる転職準備まとめ
在職中にできる事はたくさんあります。退職してしまう前に、有給の使い道を少し変えて、情報収集に充ててみると欲しい情報ではなくて、正しい情報が手に入ります。
続きを見る
テックキャンプ を選んだ理由
有給消化期間を使って何か勉強をしようと思いましたが、独学で始める知識がなかったので
プログラミングスクールを受講することに決めました。
プログラミングスクールに求めるもの
オフライン受講
ただそれだけでした。
なぜオンラインではダメかというと、子供を預けることが出来なくなってしまうからです。
退職してから2ヶ月間ほどは良いそうですが、それ以上となると退園となります。
オフライン受講で「通っている実績」があれば、預けることが可能なので、オフラインで受講できる「テックキャンプ 」を選びました。
※待機児童が多い地域だと転職期間中も預けられない場合もあるので該当する方は園に確認した方がいいです。
学習に関しては1年前にイナズマ コースを受講していたこともあり、勝手がわかっていたのでスムーズに進めることができました。
-
-
テックキャンプ イナズマ コースでどこまでの技術が手に入るのか
イナズマ コースがオンライン化され、学習時間が30時間に減少・・・。これで20万は高いのでは?
続きを見る
兼業を開始
テックキャンプ の受講も終わり、転職活動に突入
わかってはいましたが、全然書類選考通りません・・・。
プログラミングの教材を学んでいても、会社によって言語が違うので、何を勉強していいかもわからず
モヤモヤしていました。
参考
テックキャンプ ではRailsというフレームワークを使い、学習しますが筆者の地元「名古屋」では使っている企業はほとんどありません。

そんな時、とあるオンラインサロンで出会った社長さんがWEB担当できる人を探しているという旨を
Instagram経由で発見しました。

給与は発生しない代わりに、何をしてもいい!実験して新しい世界を一緒に見ようという社長の言葉に心打たれJOINすることに決めました。
そしてこの選択が大成功
- 前向きな仲間たちと業務ができる
- 必要とされている事でモチベーションUP
-
-
【現状に満足していない方必見】全く新しい働き方をしてみませんか?
14年間務めた大手自動車メーカーを退職 テックキャンプ エンジニア転職コースを受講 IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。 先日このようなツイートをしました。 Sync ...
続きを見る
自社・受託企業に転職
転職活動を始めて2ヶ月が経過した頃、名古屋の自社・受託開発企業さんから内定をもらうことができました。
レスがとても早く、本当に大丈夫かなっと不安になった覚えがあります。
安い給料でSESの単純作業をやらされないか…
入社してみると、そんな不安は杞憂でした。
メモ
- 新しい働き方に積極的に取り組んでいる
- 仕事の教え方が丁寧でわかりやすい
- 3ヶ月間は使用期間として社内の業務を行う
- 指示されたまま動く「作業」はほとんどない
特に「指示されたまま動く作業がない」ということが嬉しかったです。
前職では、言われたことを言われた通りにやり続けるルーティン作業でした。
誰がやっても同じものが同じ時間で出来上がる。すごく楽なんですが、退屈です。

しかし転職先では、自分の頭で考えて動かないと仕事になりません。
時間は有限で仕事は降ってくるものではないと実感しています。
まだまだ要領よく動くこともできず、技術もひよっこですが、貢献できるように日々の勉強は継続しています。
現在はITパスポートを取得するために通勤中に過去問を解いているところです。

転職から1週間経過したときに書いた記事が以下になります。
-
-
【転職から1週間経過】未経験者は受託企業がオススメ。理由を解説します
自社開発が1番だと思っていませんか?Twitterの情報に惑わされてミスマッチが起きないよう自分のゴールを見直してみて下さい。受託もSESも良いところがあります。
続きを見る
本当に必要なものは・・・
転職活動中にこれだけはないといけないと思ったものは「お金」でした。
家族もいて、マンションの支払いもまだまだ残っていたので、余裕を持って1年弱の生活費を蓄えていました。
そのおかげで、焦ることなくじっくり転職活動に励むことができました。
これからもし退職を考えているのであれば、最低半年分は生活費を貯蓄した状態で退職することをお勧めします。
これはマイナビの説明会で聞いたことですが、貯金が底をつき焦って転職した結果、転職先とミスマッチが起こり結局やめてしまうことも少なくないそうです。
なので、辞める前にマイナビなどの説明会に足を運んだり、転職サイトに登録して、転職市場の状況を肌で感じておくといいと思いました。
動画でも解説
上記内容をYouTubeでも話しています。
ラジオ感覚で聞いていただければ幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
転職を考えていたり、転職活動中の方の参考になれば幸いです。