14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
スタディサプリ日常英会話コースを使い出したので、英会話についてまとめていきます。
こんな悩みを解決します
- 英会話を始めたいけど、何からやっていいのかわからない
- 会員登録してもすぐにやめてしまう
- オンライン英会話って難しそう。。。
目次
英語を始めようと思ったキッカケ
私は今年で33歳になります。
同時翻訳機が高性能になってきているのに今更英会話を学ぼうと思ったのか。
理由は大きく分けて2つあります。
理由① プログラミングコードが読めない
去年の9月からIT企業へのジョブチェンジに成功し、SEとして開発業務に勤しんでいます。
-
-
参考転職活動を終了しました。転職サイト比較情報の掲載
転職サイトはどこがいいか気になりませんか?IT業界へ転職する際に実際に使ったサイトを解説しています。未経験からIT業界へ挑戦したい方必見です。
続きを見る
プログラミングコードは基本的に英語を使って書いていきます。
しかし英語がわからず、翻訳ばかり使っていては、時間がかかってしょうがない・・・。
さらに言語のリファレンスをみると基本英語です。
Google翻訳もできますが、本来の意図と違う場合もあります。

そんな思いから英語を始めようと思いました。
理由1
- プログラミングコードを読みやすくなりたい
- 現在の仕事の生産性をあげたい
- リファレンスをスラスラ読み、検索力をあげたい
- 英語がわかると学習教材の幅も広がる
理由② 海外移住を目標としている
このブログを読んでくれているということは
海外で何かをしたいと考えている方が多いと思います。
私もその一人で、昔から「いつか北欧でカフェやりたい」と漠然と考えていました。
ただそこで立ちはだかる言葉の壁!
読み書きは翻訳アプリなどを使いながらなんとかできると思いますが
会話はレスポンスが命!
新婚旅行でハワイに行った時、現地のおじいさんに話しかけられたことがあります。
Hi this Big sigar
can't buy it because it's expensive

・・・少し待ってくれていましたが、おじいさんはにこやかに立ち去っていきました。
このことから、「読み、書き」の勉強は後回し
とりあえず「会話」出来るようになりたい!と思いました。
理由2
- 海外移住が目標
- 海外の方とレスポンスよく話したい
使ってみた英会話学習教材
とりあえず、通勤時間に気軽に勉強できる聞き流し教材を試しました。
- スピードラーニング(無料体験版)
- 書籍についているCD
- AmazonMusicポッドキャスト(英語聞き流し | SAKURA English School)
聞き流しを試して思ったのは

これはインプットしかしておらず、アウトプットしていないためです。
人によっては、英語耳を作るために、聞き流しを使う方もいると思いますが、
自分には向いていませんでした。
有料会員は先行投資と割り切る
最近は当たり前のようにサブスクリプションサービスがあります。
月額〇〇円〜サービス使い放題というものですね。
無料お試しもありますが、気になったとこは登録して試してみた方がいいと思います。
無料ではほとんどのサービスが使えず、時間だけが過ぎていき、さらにはモチベーションも下がる(泣)
とはいえ、お金を払えばいいということでもありません。
自分にあった方法を模索することは先行投資と割り切ってしまうことが大事です。
楽しめるよう工夫する
勉強を楽しめるように工夫することも大事です。
例えば、日々の目標を設定し、達成できたら好きなスイーツを購入するなど
私は1週間に1度講師の方とオンライン英会話学習を行っています。
NativeCampでは約30,000人の講師の中から指名予約をすることができるので
下心丸出しで下図のような検索をしております。
ただ、いくら綺麗なお姉さんを指名したとしても、話せなければ意味がありません。

気づけばGoogle翻訳を開き、ノートにメモをとっていました。
ポイント
モチベーションが勝手に上がる仕組みづくりをすることが大事
英語を使って何をしたいのか明確にする

漠然とこんなことを思っていても勉強するようにはなりません。
勉強を始めたとしてもすぐにやめてしまうでしょう。
目的の明確化
- 数字を使って具体的に目標を決める
- 日々の目標を決める
- 期間を設ける
上記を意識して目標を明確化すると以下のようになります。
参考
- 3年後にフィンランドで仕事をする
- 1日20分英会話学習をする
- 1週間に1度オンライン英会話レッスンを受ける(約30分)
これでは少なすぎでは!?と思うかもしれませんが
継続するための1番のコツは小さく始めることです。
禁煙や朝活など様々な新しいことを習慣化してきましたが
高すぎる目標設定をしてしまうと必ず失敗します。
ポイント
日々の目標は小さく小さくスタートする
日々のルーティンに英会話を組み込む
英会話を日々のルーティンに組み込んでしまうと、とても楽に勉強ができます。
歯磨きや洗顔をするように英会話をするためのルーティンを決めてみてください。
私の場合は、通勤電車の中でスタサプの日常英会話を開くようにしています。
1Lesson 15分くらいで学習できるので、ちょっとした隙間時間に組み込めるのもポイントです。
子供が大きくなったら、お風呂で学習とかもいいな〜っと妄想しています。
Lesson概要
- 会話理解トレーニング(リスニング問題)
英語で会話を聞いて英語の質問に答えます(4択形式) - 単語チェック
1で出てきた重要単語の意味を答えます - ディクテーション
英文を聞き、空所を埋めます - 会話文チェック
1の会話を翻訳付きで復習 - キーフレーズチェック
キーとなるフレーズを講師の方が説明してくれます(動画視聴) - リード&ルックアップ
発音をチェック - 瞬間発話
全体の総復習
1の会話理解トレーニングと3のディテーションが好きです。

達成感があると楽しく続けることができます。
ポイント
日々の隙間時間を見つけ、英会話を組み込む
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
スタサプの英会話を初めてまだ1週間なので細かい使用感など後々追加していきます。
英会話やってみたい!始めてみたい!と思ったら一緒にやってみませんか?
Twitter(@john01tgmck)でも「#朝活」でちょこちょこ呟いていますので
絡んでいただけると嬉しいです。
-
-
【2nd WEEK】30代からの学び直し~スタディサプリENGLISH新日常英会話コース~
14年間務めた大手自動車メーカーを退職 テックキャンプ エンジニア転職コースを受講 IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。 スタディサプリ日常英会話コースを使い出したの ...
続きを見る