こんにちは、海外移住を目指し日々英語学習している
まさひで(@john01tgmck)です。
スタディサプリ日常英会話コースを2021年4月より開始したので、
30代(英検3級レベル)からの英会話についてまとめていきます。
今回無謀な挑戦をしてきました。
題名にもあるように
2021年9月5日 TOEIC®︎ Speaking & Writing Testsを受けてきました。
結論から言うと

SWを受ける目安としてはTOEIC Listening & Reading Testで600点以上はいるそうです。
ちなみに僕は受けたことがないので、「未知数」ですね。(フフ
TOEIC®︎ Speaking & Writing Testsとは
Speaking & Writingということで、「話す」「書く」英語力を測るテストになります。
テスト形式は、Speaking問題が約20分 Writing問題が約60分間になります。
マークシートなどは一切無く、試験会場のヘッドセットとパソコンで行います。
メモ用紙と筆記具が貸してもらえるので、持ち物は身分証明証とマスクだけ!
どんなテスト内容か興味のある方は以下のボタンからサンプルテストを受けてみることができます。

ふとした思いつきですぐに申し込んでしまうタイプなので
サンプルテストなんかやらずにとりあえず申し込んでいました。
申し込み後にこのようなサンプルテストがあることを知り、
受ける前から絶望していたのはいい思い出です。
お申し込み方法
TOEICの公式ホームページから申し込みできます。
TOEICを初めて受けるという方は、まず初めにユーザー登録が必要です。
よくあるユーザー登録で特に難しいこともないので、
サクサク登録できました。
続いて、試験の申し込みです。
受験料は10,450円(2021年9月現在)
テスト日程はこちらをご確認ください。
大体月に1回程度は開催しているので、
自分の都合の良いタイミングで受けることができます。
テスト結果の確認
テスト結果については、テストから30日以内に
公式認定証が各受講者に送付されます。
僕の場合はあと3週間くらいで届きます。
また結果は別のブログで公開(後悔)します(汗
インターネットでも確認することができ、こちらは試験から17日後ですね。
登録しているE-mailに案内が届き、申し込み時のログインIDで確認できます。
会場の雰囲気
『試験』というものとほとんど縁がなく33年間生きてきたので、
試験会場に行くときには緊張します。
家から1時間ちょっとの栄会場まで電車で移動し
その間スタディサプリで自己学習
ただ、その日は朝早く起きていたのもあって、電車の揺れが心地よくウトウト。。。
栄駅到着後も何番出口から出たらいいのかわからずウロウロ
そんなことより、Google MAPの精度向上にびっくりしています。
以前は向いている方向と進んでいる方向の矢印がチグハグでその場でぐるぐるしていましたが
矢印がちゃんと自分の向いている方向を指してくれるので
迷わず到着できました。
【想像していた会場イメージ】
tommy pixelによるPixabayからの画像
こんな感じの試験会場にパーテーションで仕切って間隔開けて試験を受けるものと思っていました。

ただ、実際にはそんなことはありませんでした・・・。
試験会場は3階ということで、エレベーターで移動
廊下にすでに数人並んでいたので、試験会場はすぐにわかりました。
係の人から諸注意が書かれた紙と自分の名前などを記入する紙が挟んであるバインダーをもらいました。
試験会場に入室する際はポケットの中のものを全てカバンにしまってくれと言われるので
持ち物が入るくらいのカバンを持っていくと良いです。
時間になると、並んでいる順に写真撮影を行い、入室して試験が始まります。
一斉に試験は始まるわけではないので、帰る時間もバラバラでした。
そしてお待ちかねの実際の会場
【実際の会場】

※会場にはスマホ電源を切った状態でしか入室できないので、TOEIC公式HPの画像を使用しています。
TOEIC®︎ Speaking & Writing の最初のテストは表示された英文を読む問題なので
いたるところから流暢な英語が飛び交っていました。
この時点でもう圧倒されている
いや、せっかくきたんだから恥ずかしがっている場合ではない!と頑張って読み切りました。
テストの流れ
最初の音読以外全て難しいと感じましたが、最後のWriting問題がさっぱりでした。
300語出すのがかなり大変で、結局150語くらいしか書けていません。

英語学習時間
ちなみに今回の「TOEIC®︎ Speaking & Writing」を受けるまでの学習時間は約75時間です。
75時間の内訳
1日30分 ✖️ 5ヶ月(150日)=75時間

使用教材
- スタディサプリ新日常英会話コース
- NativeCamp
- ラダーシリーズLv1(Beauty and the Beast、Long-ago Stories of Japan )

早速英作文を作る本を買って、ぼちぼち進めています。
2021年9月26日追記
公開テストから17日後にインターネットで結果を確認できるようになります。
さて、英語初学者がスタサプ75時間で何点取れたのでしょうか。
400点満点中100点でした。
Speaking60点はLevel3、Writing40点はLevel2となっていますが、
この内訳の意味は参考になります。

【Lv3の内訳】
Level3はまだいい、ちょっと褒められてる気がするし、
勉強頑張ってよカットと思えるレベル。
【Lv2内訳】

最終問題に300語以上使ってメール文に対する解決策を書きなさいっていうのがあったんですが
どう頑張っても100語くらいしかでず、例文を引用しまくっていたりしていたので
無秩序な構成と不十分な展開ですね。
まぁショックでしたが、自分のレベルを知れたことで
今後の勉強方法やモチベーションにつながりました。
結果は散々だったけど受けて良かったと思っています。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
要約
- 試験に挑むレベル感
TOEIC Listening & Reading Testで600点以上 - あったほうがいい持ち物
ポケットの中身が入るカバン - 写真撮影があるので、おしゃれ必須(笑)
- サンプル問題など公式HPにあるので体験しておく
このブログがTOEIC®︎ Speaking & Writingに挑もうと思っている方の参考になれば幸いです。
Twitterでも日々の英語学習を呟いています。(じょん@英会話学習中SE)