14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
スタディサプリ日常英会話コースを2021年4月より開始したので、
30代(英検3級レベル)からの英会話についてまとめていきます。
最近の出来事
実はMac book air のバッテリーの寿命がきてしまい、交換していました。
Big Surへのアップデート後にバッテリー通知に「バッテリー交換修理」が表示されました。
最初は再起動などで治るだろうと思っていましたが、
日に日に持ちが悪くなるバッテリー…
最終的には電源差していないと起動すらしなくなり、バッテリー交換をお願いしました。
そして、当然ですが1週間macがないとブログやプログラミングができません。
継続していた習慣が突然できなくなり、修理から帰ってきてもブログを書けませんでした。
プログラミングの勉強も何か言い訳をつけてやっていません。

習慣化している時間が長ければ長いほど、復帰はしやすいと思いますが、
3ヶ月以下の習慣化した活動の場合、一旦休むとやらなくなる可能性もあるので、
本当に続けたいことは1日も休まず、毎日10分でもいいから続けていくことをオススメします。
学習時間50時間経過
動画で解説
英語なんて中学生から止まっていたので、伸びしろしかないわけですが、
あまりにも頭の中の単語帳が少なすぎて全ての課題で苦労していました。
そんな初心者が50時間の学習の中で感じたメリット、デメリットについてまとめました。
メリット
駅前留学などに比べてかなり安い値段で始められる点が魅力です。
初期投資が大きいほど、継続しやすいとは言いますが、
自分に合っているかどうかわからない場合、月々5000円以下から始められるのはお得だと思います。
自分の場合はこのプランが始まったばかりだということもあり、
2980円/月から始めることができました。
ちょくちょくキャンペーンもやっているようなので、気になる方はチェックしてみてください。
https://eigosapuri.jp/conversation/daily/set/
メリット① 全体的にレベルアップできる
スタディサプリの学習では2〜3分程度の会話内容を使って
以下の内容で学習を進めていきます。
英会話に必要な4つの要素を同時に学習できるので、全体的にレベルアップできる教材になっていると感じています。
課題
- listening(リスニング) ・・・会話理解クイズ
- reading(リーディング) ・・・単語チェック、会話文チェック
- writing(ライティング) ・・・ディクテーション
- speaking(スピーキング) ・・・リード&ルックアップ、瞬間発話

会話を聞き、それを自分で打ち込んでいくディクテーション
入力できるところが限られているので、ある程度アタリをつけて入力することができますが、
最初のうちは何いっているのかわからず、時間をかけて何度も聞いていました。
ここで、ディクテーションばかりやっていたらあまり意味がなかったと思います。
スタディサプリではリスニング〜スピーキングまでバランスよく学習するので
自分が足りないところはどこか探さなくてもレベルアップできる仕組みになっています。

初学者が聞くだけ英会話では上達しないポイントはここかもしれません。
そもそも単語や文法を知らないと、聞いても理解できない。
話したり、書いたりしないと定着しない。
ポイント
聞くだけで英語は上達しない!
メリット② 継続できる仕組み
スタディサプリでは受講者が継続できるための仕組みづくりがあります。
継続できる仕組み
- 目標を自分で決める
- 学習時間が可視化されている
- 目標達成すると、achieved(達成)と表示される
- 連続学習日数が表示される
- 学習しない日は通知が届く
- ストーリーが面白い
まだまだ他にもあるかもしれませんが、感じているのはこの辺りです。
自分なりの習慣化する方法
-
-
習慣化するために必要なことは小さな成功体験の積み重ねだった
小さな成功体験を積み重ねて筋トレ、読書、ダイエットなど新しい習慣を手に入れましょう!
続きを見る
目標を自分で決める
継続するためには自分で宣言し、周りに言いふらすことが重要です。
自分で自分にプレッシャーをかけることで、継続しやすくなります。
アプリ内だけではなく、SNSでも宣言しちゃうと効果倍増です!
学習時間が可視化されている
自分がどれだけ頑張っているのか、グラフで一目瞭然!
日ごとに増えていく棒グラフと目標に向かって伸びていく円グラフに結構助けられました。
見える化されていると、逆算しやすいので達成までの時間がわかりやすいのはありがたい。
目標達成するとアクションあり
1週間の目標を達成するとTOP画面に「ACHIEVED」と表示されます。
小さいことかもしれませんが、画面下からクラッカーの演出があったりすると嬉しいものです。
このような小さな成功体験を積み重ねることも重要ですね。
連続学習日数の表示
TwitterなどのSNSでシェアできるようにその日のレッスン終了後に連続学習日数が表示されます。
この機能が追加されてから毎日Twitterに投稿しています。
2ヶ月連続学習更新
一つの文法を覚えたら応用していろんな表現を使ってみると定着率が増す。まずはいつも使っている言葉から英語化👱#スタディサプリENGLISH #英会話 #英語 #英語アプリ #日常英会話 pic.twitter.com/Eq5LHf2O97— じょん@英語学習中SE (@john01tgmck) August 10, 2021
学習しない日は通知が届く
学習を忘れてしまっても、夜の9時頃にアプリから通知が届きます。
朝忙しく、学習できなかった時は忘れてしまいがちですが、
この通知を見て学習が継続できました。
今では必ず早朝に学習するようになったので、通知は不要になりました。
ストーリーが面白い
ストーリーのシナリオは、「ごくせん」や「ナースのお仕事」など、多数の人気ドラマを手掛ける脚本家・江頭美智留氏が担当されています。
登場人物の個性が強く、覚えやすいのも特徴。
登場人物
- ナオ ホテルコンシェルジュとしてNYに海外研修に来ている日本人女性
- ユージ NYで天ぷら職人をしているナオの同級生
- アレン 素直に気持ちを伝えられない不器用な数学教師
- ルイーズ 起業することを目指しているフランスからの留学生
- ジェイソン 日本のアニメ、漫画文化が大好きなプログラマー
ナオのシェアハウスメンバーになります。
他にもユニークなキャラクターが多数出てくるので、楽しく学習することができます。
メリット③ NativeCampと連携
正直ここが自分にとって一番大きいメリットだと思います。
学習教材はスタディサプリを使用するので、1週間の自学自習結果をNativeCampで試すという使い方ができます。
実際にNativeの方に話すことで、会話する上で自分に何が足りないのか知ることができます。

Native Camp.とは
- スタディサプリと連動している
- Nativeスピーカーと1:1で会話できる
- 1Lesson30分程度なので、隙間時間に活用できる
- 親切な人ばかり
スタディサプリと連動している
WEEKLY教材を終えると、NativeCampアプリに飛ぶことでき、そこからすぐに講師予約ができます。
教材も同じものを使用しているので、
1週間の学習結果アウトプットとして活用できます。
Nativeスピーカーと1:1で会話できる
1:多数だとなかなか質問できなかったり、聞いているだけになりがちですが、
1:1だと自分が話さないと会話が続かないので、必死になります。
ただ、遠隔なので、Google翻訳をブラウザで開きながら話すことができます。

1Lessonn30分程度
厳密にいうと26分で接続が切れる仕様になっています。
なので、講師側も時間内にレッスンが終わるようフォローしてくれます。
日本語が話せる方でも基本的には英語しか話しません。
本当にわからない場合はチャットに英語で入力してもらい、それを翻訳することもできます。

Please enter in chat チャットに入力してください
親切な人ばかり
予約に100コイン必要で、1ヶ月400コイン付与されます。
ただし、予約なしであればいくらでも受講することができる。

全くそんなことはありませんでした。
10人ほどの方からレッスンを受けましたが、皆親切でわかりやすく丁寧に話してくれました。
いきなり外国の方と話すのは敷居が高すぎると思っていませんか?
教材通りに進めていくので、2〜3回レッスンを受ければスムーズに受講できるようになります。
僕自身も何を話せばいいかわからず、レッスンが途中で終わることも多々ありましたが
今ではフリートークで講師の方と雑談できるようになりました。
デメリット
ここまでメリットばかり並べてきました。
次はデメリットについてまとめていきます。
デメリット① プランがわかりづらい
最初にスタディサプリを申し込むときに、
プランが多すぎてよくわからず、TOIEC L&Rに申し込んでいました。
やってみると、文法+単語練習ばかりで、全然話せず面白くなかった。
そんなとき、無料で試すことができた「日常英会話コース」をやってみました。
今やっている日常英会話アプリより少し簡単なものになりますが、
こちらがとても面白く、続けることができそうだと思い、
TOIEC L&Rコースを退会し、日常英会話コースに移りました。
デメリット② オンライン環境が整っている必要がある
駅前留学と違い、オンライン英会話はインターネット環境が整っている必要があります。
インターネット回線が通っており、Wi-fiが繋がる状況であれば大丈夫です。
また、スマホアプリでお手軽に始められるという謳い文句ですが、
教材を進めていくとPCの方が見やすく、翻訳もしやすいので
僕はパソコンでオンライン英会話を受講しています。
*個人差あります。
ポイント
- スタサプの自学自習では出先でスマホアプリ使用
- NativeCampのオンライン英会話ではPCを使ってしっかり受講
まとめ
いかがだったでしょうか。
50時間勉強したことで、英語への苦手意識がなくなり
Nativeの方との会話もスムーズに行えるようになりました。

僕のような英検3級以下のおじさんでも継続できるのがスタディサプリのいいところだと思います。
7日間の無料体験もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
英語をやってみたい!英語を話せるようになりたい!
その気持ちがあれば必ず継続できます!
まずは1日15分から無理なくスタートすることで
3ヶ月後には継続できるようになっています。
それでは楽しい英語学習を!

短期間でがっつり英会話を学びたいのならRIZAPもおすすめです。