4月20日〜6月末(76期)までテックキャンプ エンジニア転職コースを受講し、現在IT企業へ転職活動中のまさひで(@john01tgmck)です。
-
-
参考未経験からIT業界へ転職するためにはエンジニアスクールに通うべき??
目次1 メンタルの強さとスクールへ支払うお金が反比例する説1.1 結婚式の費用を抑えるために自分でいろいろ準備する1.2 完全に自走できる行動力のある人は独学可能1.3 独学は無理だと諦めた理由1.4 ...
続きを見る
こちらでも解説していますが、自走力のある方はプログラミングの独学が可能だと思っています。
余談ですが、現在プロボノワーカー的なことをしており、スマートグラス(SynchroAZ)を世に広めるチームにJOINしています。
HP管理とブログ担当をしていますが、若い方が多く、自分からどんどん挑戦して自走力の高い方が多いです。
スマートグラスを用いた遠隔作業支援|SynchroAZ(シンクロアイズ)
SynchroAZ(シンクロアイズ)は、スマートグラスを活用し、現場の作業者の目線を共有することで、遠隔から指示を出すことができます。 ベテランスタッフが現場に赴くことなく作業を進められるため、人手不足の解消、生産性の向上に寄与することができます。 現場の作業員は現場の作業でやることがいっぱいです。そこにさらにスマートグラスの操作があることは非常にストレスを与えかねません。 ...
業界に拘らず、Zoomとスマートグラスを掛け合わせたサービスで生産性を向上させます。
興味のある方は上記サイトからお問い合わせをどうぞ
目次
いきなりスクール受講はハードルが高い、初心者がやるべきプログラミング勉強法
環境を整える
スクールに通ってありがたいと思ったのは、すぐに経験者に質問できるということです。
プログラミングを学び始めた時は、何が知りたいのかもわかりませんでした。

エラー解決に何日もかかってしまい、挫折する方が多いプログラミング
探してみると、そんなにお金を掛けなくても質問できる環境構築はできます。
質問環境構築サイト
- TechCommit
仲間と楽しく学び続ける為のITエンジニアの学習環境を構築できる - MENTA
いつでも相談できるオンラインメンターを見つける事ができる - Udemy
動画で学習でき、講師に質問する事ができる、買い切りカリキュラムが魅力
この辺りを登録してみるといいと思います。
特にUdemyは買い切りなので、サブスクに抵抗のある方でも買いやすいと思います。
結構な頻度で安売り(2000円弱)しているので、タイミングを見ながら購入するのが良いです。
カリキュラムは無料で手に入る
ある程度基礎ができてくると、アプリを作りながら学びたいと思うはずです。
Youtubeやブログにチュートリアル的にアプリ開発ができるカリキュラムが多数あります。
僕も超簡単なメモアプリの作成方法をブログに書きました。
-
-
参考Railsで簡単!--メモアプリの作り方--
Railでメモアプリを作成する方法になります。
続きを見る
このような簡単なアプリ作成方法はインターネット上にゴロゴロしています。
『学びたい言語+メモアプリ』で検索して見てください。きっとあなたの作りたいアプリが見つかるはずです。
ドットインストールやProgateは正直どう?
ドットインストールやProgateももちろんオススメです。
2つのサイトの使い方
ドットインストールで基礎を学び、Progateを使って学習内容を覚えているか試す
- ドットインストールが環境構築+基礎文法学習
- Progateが基礎が身についているか確認するテストのような役割
ドットインストール とProgateどちらかが優れているとは思っていないですが、個人的にはローカル環境構築ができるドットインストールが好きです。
経験者に直接聞く
自分一人でネット検索していると、時間だけが過ぎていき、特に有益な情報が得られなかったりします。
そんな時はオンラインコミュニティに参加して、経験者の方に聞くのがいいと思います。
参考サイト
TechCommitは「環境を整える」でも書きましたが、質問しやすいですよ。
最近だと、Ruby on Railsの非同期通信がうまくいかず解決してもらいました。

IT業界のことや、仕事内容などリアルな事情を聞く事ができます。
YouTubeやブログだと綺麗なキラキラした事ばかり話していますよね。
そのような情報に振り回されないためにもリアルに質問できるオンラインコミュニティの参加はオススメです。
結局月いくらで学べる?
参考
- TechCommit :1000円/月
- ドットインストール:980円/月
- Progate:980円/月
- Udemy:2,000円弱/1教材
合計:4,960円/月
なぜいきなりスクールで学ぶのを否定するかというと、もったいないからです。
せっかく高額のお金を払うのであれば、良質なポートフォリオを作ることに集中した方がいいです。
基礎的な部分は焼肉1回分くらいの値段で学習できてしまうので、先に学んでおくことをオススメします。
まとめ
高額なお金を払い、ほぼ無料で手に入る知識に貴重な時間を使うのはもったいないという記事でした。
あなたのゴールが『スクールを卒業すること』であれば事前知識や準備は不要です。
しかし、「WEBサービスを作る」「転職をする」というもっと先の目標があるのであれば、焼肉一回分の初期投資はとても有意義な物になることをお約束します。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
高額なスクールに通う前にゴール設定をしっかりして、有意義なエンジニアスクールライフになることを祈っています。
-
-
参考IT企業への転職はゴールから逆算して勉強方法を決めないと時間だけ消費してしまう。(逆説あり)
プログラミング学習をしてどうなりたいのか?を明確にしていないと無駄な基礎学習で終わってしまいます。実際に手を動かしながら自分の方向性を決めていく方法を解説。
続きを見る