14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
同時に「ふるさと兼業」「プロボノワーカー」と言う新しい働き方で、スマートグラス 事業にJOINさせていただいております。
-
-
参考【現状に満足していない方必見】全く新しい働き方をしてみませんか?
14年間務めた大手自動車メーカーを退職 テックキャンプ エンジニア転職コースを受講 IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。 先日このようなツイートをしました。 Sync ...
続きを見る
気になる方はHPご覧ください(https://5saz.com/)
先日このようなツイートをしました。
スマートグラス +Zoom=SynchroAZ
実体験動画を作成しました。
前職でフォークリフトを使用した作業に従事していたので、かなりリアルな体験談になっています。
現場の生産性向上に貢献します。#スマートグラス
SynchroAZを使用したフォークリフト作業体験 https://t.co/dkKKGuOM50 @YouTubeより— じょん@30代未経験からエンジニア転職 (@john01tgmck) August 31, 2020
この記事を読んで得られる知識
- SynchroAZとは何か
- スマートグラス を使った効果
目次
体験動画
スマートグラス をつける事により生産性が向上する3つの理由
1、上司が同行する必要がない
結果:人件費の削減
理由:上司が同行する必要がなく、新人作業者一人で現場へ行く事ができる。
製造業で作業していた時の悩みとして、新人作業者を育成する時の手間があります。
一番最初の受入時はもちろん上司が作業の流れや危険箇所を説明します。
しかし、ある程度仕事ができるようになっても、PHSや無線機のやりとりでは不安なため同行していました。
具体的に説明すると、「フォークリフトの後を追って仕事を説明」していました。

工数のムダ+不安全な行為になります。
走行台数が少ない職場でしたが、OSHMSはリフト使用しているのでAaランク
今回の体験を通して、時間と安全を同時に調達する事ができると実感しました。
OSHMSとは
事業者が労働者の協力の下に「計画(Plan)-実施(Do)-評価(Check)-改善(Act)」(「PDCAサイクル」といわれます)という一連の過程を定めて、継続的な安全衛生管理を自主的に進めることにより、労働災害の防止と労働者の健康増進、さらに進んで快適な職場環境を形成し、事業場の安全衛生水準の向上を図ることを目的とした安全衛生管理の仕組みです。
2、作業者の視界を共有する安心感
結果:確認作業や修正作業の低減
理由:作業者との視界共有によりその場にいるかのような臨場感がある
上司が同行する理由は確認と教育を同時にしたいからだと考えています。
また、作業者も一人で新しい現場に赴くのは不安ではないでしょうか?
そんな時に視界が共有でき、ビデオ通話のできるSynchroAZを使用する事で問題が解決できます。
動画の7:31あたりを見ていただくと、上司の指示の出しやすさと作業者の安心感が伝わると思います。
3、 録画機能により、教育材料として保存可能
ソフトウェアとしてZoomを採用しているので、Zoomの機能が丸ごと使えます。
Zoom機能
- 録画、録音
- 画面共有
- チャット
- ホワイトボード(お絵かき)
もし、新人作業者に教育する時にSynchroAZを利用するのであれば、録画しておきOFFJTの教育資料として使えます。
現場のリアルな資料なので、編集も必要ありません。
特に使えると思ったのが、レコーディング内容をそのままクラウドに保存できる点です。
クラウド
クラウドコンピューティングとは、インターネットの接続環境とパソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも同じデータの利用や保存、処理、さらに共有までできることをいいます。 このような環境を提供するサービスをクラウドサービス、略してクラウドと呼んでいます。
つまり、アカウントを共有していれば、会社のどこにいてもデータを共有する事ができます。
デメリット
騒音があると音声が小さくなる
動画内でフォークリフトのエンジンをかけた途端に作業者の声が小さくなりました。
作業していても、上司の声が小さくなってしまい、ほとんど聞き取れません。
解決策
音声スピーカーがSynchroAZ本体から出力されているので、Bluetoothイヤホンを接続する事で解消できます。
動画を撮ったらアップします。
そのほかにデメリットらしいデメリットはありませんでした。
お問い合わせはこちらからどうぞ(https://5saz.com/contact/)
最後に
SynchroAZのチームにJOINさせて頂きまだ2週間ほどですが、様々な利点があります。
- 人脈が広がる
- 知識が増える
- 応援してくれる人が増える
- 新しい事に挑戦できる
プロボノワーカーを通じて自分の技術や人脈を拡大する事がとても楽しく感じています。
興味のある方はこちらのHPご覧ください。
ふるさと兼業
お問い合わせ状況 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。 関西のメディア様より、お問い合わせをいただきました。 愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。 大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。 メディア様より、お問い合わせをいただきました。 三重県のメディア様より、取材いただきました。 岐阜県の議員様より、お問い合わせをいただきました。 東京都のメディア様より、お問い合わせをいただきました。 福井県の自治体様より、お問い合わせをいただきました。 海外のメディア様より、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。 岡山県の企業様より、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。 静岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。 企業様より、お問い合わせをいただきました。 行政機関より、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業さまより、お問い合わせをいただきました。 東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
一つの会社にとどまり、定年まで働き続けるのはもう辛いと思います。
いきなり転職するのは大変ですが、ふるさと兼業であれば空いた時間を使って自分のスキルを伸ばす事ができます。
ワクワクする事を始めてみませんか?