4月20日〜6月末(76期)までテックキャンプ エンジニア転職コースを受講し、現在IT企業へ転職活動中のまさひで(@john01tgmck)です。
テックキャンプ 卒業してから1ヶ月間未経験からエンジニアへの転職を目指し、応募をしては書類選考で落ち2次面接まで進めたと思ったら、お祈りメールの日々を過ごしていると「自分の市場価値はかなり低い」「これなら離職しなければよかった」「前職でもっとやれることがあったのでは?」と様々な後悔が押し寄せてきます。
そんなネガティブ感情になっている時にこの『夢をかなえるゾウ4」を手に取ったことで、今までのネガティブが嘘のようにポジティブに考えられるようになりました。
ポジティブな変化
- 行動を起こしたことで、行動している人と知り合うことができた
- 目的としていた生活を手に入れることができた
- 実は夢を叶えていた
- 人脈の大切さに気づくことができた
- 新たな良習慣ができた
目次
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ4はシリーズになっています。
内容は全て、夢を叶えたい主人公に対して、インドの神様『ガネーシャ』が様々なお題を出して、それをクリアしていくことで夢が叶うというストーリーになっています。
著者は水野敬也さん
僕は水野さんの本が大好きで結構読んでいます。
読んだ本
- 夢をかなえるゾウ1〜4
- ウケる技術
- 四つ話のクローバー
- スパルタ婚活塾
- ウケる日記
- 神様に一番近い動物―人生を変える7つの物語
- 運命の恋をかなえるスタンダール
- 雨の日も、晴れ男
- LOVE理論
ただの自己啓発本ではなく、文章の書き方が面白く飽きさせない工夫がされているので、本を読む習慣がない方でも読みやすい内容になっています。
当たり前のことを当たり前に行う
夢をかなえるための特別な方法が書いてあって、実行すればすぐにでも夢が叶う。そんな方法は書いていません。
夢をかなえるゾウに記されている方法は『ガネーシャ様からの教えを継続することで、夢が叶う』というものです。
そしてその教えは全て誰にでもできる内容になっています。
教えの一例
- 健康に良いことを始める
- お金の問題がなかったらどんな仕事をしたいか夢想する
- 節約を楽しむ
- 身近な人に感謝を伝える
- あいさつをする
そしてこれらは全て過去の偉人達が行ってきた習慣です。
健康にいいことを始める:伊能忠敬が日本地図を完成させたのは「食事」や「睡眠スケジュール」をきちっと管理していたから
身近な人に感謝を伝える:豊田佐吉は寝る間も惜しんで、生計を立てている母親に楽をさせたくて、男なのに織り機を研究し、自動織機を発明しトヨタグループの基礎を築いた。
成功者と言われる人たちの日頃の習慣を取り入れていくことで『夢が叶う』という内容です。
実践しなければ意味がない
いくら良い情報をインプットしてもそれを元に行動しなければ意味がないと思います。
講演会に足を運び、帰り際に「いい話だったねー」ではなく、この話を元に自分は何をしようかと考え・行動することが大事だと至るとこで書かれています。
例えば、「いい話だねー」はレベルアップできるアイテムをもらったけれど、倉庫にしまったままで使っていない。
そのアイテムを実際に使用して、自分がレベルアップすることで価値が生まれる!
心に残った文章
無いから苦しいのではなく、奪われたから苦しい
抜粋
「人間ちゅうのは、一度手に入れたもんを取り上げられると、めちゃめちゃ不幸に感じるもんやねん」
水野敬也. 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3016-3017). Kindle 版.
例えば毎日の晩酌習慣のある人から『お酒』を取り上げると絶望感を抱くと思います。
しかし、お酒を飲まない人からしたら、特に苦には感じないはずです。
この事から、今自分が就活で苦しいと思っているのは、理想としている未来とのギャップから来るものだと思えました。
50社募集したら最低でも10分の1の5社からは内定がもらえて選んでいる自分を想像していました。
これは自分の情報不足とIT業界への知識不足、それから楽観的な性格のせいでしょう。
この理想とする数に目を向けずにもっと大まかなところに目を向けると意外に夢を叶えていたりします。
人間は夢を叶えたことを忘れてしまう
抜粋
「自分が思い描いた未来は実現できへんかもしれへん。そんで、今、自分は実現できへん未来だけを見てる。でも、自分はすでに、たくさんの夢を実現してきたんちゃうか?」
水野敬也. 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3036-3038). Kindle 版.
転職をしたいと思った理由はいろいろあるのですが、その中で『家族との時間を増やしたい』という夢がありました。
朝は家族を見送り、日中はPCでプログラミング、夕飯の支度をして帰りを待つ。みたいなタイムスケジュールを想定していました。
コロナウイルスの影響でテックキャンプ がオンライン学習になったことにより、このスケジュール通りの生活を送ることができていました。

価値がない人は一人もいない
抜粋
「自分の価値を忘れてる人はおっても、価値がない人はおらへんのやで」
水野敬也. 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3056-3057). Kindle 版.
この言葉に一番助けられました。
何社も面接にいき、お祈りメールをもらっていると、「書類通過したのになんで」「人格に問題があったのだろうか」「自分を必要としている人はいないのでは」というネガティブ感情になってしまいますが、家族が必要としてくれていることに気づき、もっと頑張ろうと思えました。
ご縁がなかったら仕方がないので、悲観しすぎず、まだまだ頑張っていきます。
最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
同じテックキャンプ 生が就活に苦労しているという話をTwitterでよく見かけます。
自分も心が折れそうになっていたところ、水野敬也先生の『夢をかなえるゾウ4』に助けていただきました。
もし希望が持てなかったり、自分に価値がないと感じてしまったら、本書を手にとってみてはどうでしょうか。
素直にガネーシャの教えを実践していると、何かが変わるかもしれません。