14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
先日このようなツイートをしました。
NewsPicksの書籍がKindleに多数追加されている。
さらっと読めてビジネスに役立つ本が多い印象
実業家の成功事例が好きな方はハマると思います。
とりあえず気になっていた「メモ魔」読む📕Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。 https://t.co/gqtzvbQdoJ @amazonより
— じょん@30代未経験からエンジニア転職 (@john01tgmck) August 27, 2020
NewsPicksの書籍がKindleに多数追加されている。
さらっと読めてビジネスに役立つ本が多い印象
実業家の成功事例が好きな方はハマると思います。
とりあえず気になっていた「メモ魔」読む📕
前田祐二:SHOWROOM株式会社 代表取締役社長であり、『メモの魔力』の著者
柔和な顔立ちからは想像できないほどクレバーな方だという印象があります。
今回は50万部のベストセラーとなった『メモの魔力』を読んだ感想と実践結果を解説します。
この記事を読んで得られる知識
- メモを取ることの重要性
- メモ魔の内容
- 夢の叶え方
目次
夢を叶えるために必要な事は徹底的な自己分析だった
メモを取ることのメリット
- 知的生産性の向上
- 情報獲得の伝導率向上
- 傾聴能力の向上
- 構造化能力の向上
- 言語化能力の向上

知的生産性の向上
結果:アイデアを生み出せるようになる
理由:自分の頭の中にある情報を書き出し、形にする技術が向上する
頭の中で考えているだけではとても良い物に思えても「あれ?思っていた物と違う・・・。」と言う経験はありませんか?
これは実際に考えている事が具体的になっていない為に起こる事です。
ギャップを埋める為にもアイデアをどんどん書き出す事が重要です。
情報獲得の伝導率向上
結果:有用な情報をキャッチするアンテナが増える
理由:目の前に転がっているお宝を見逃さなくなる
会議や講演会に出席した時に「ふんふん、なるほど!」と思っていても、次の日になると忘れてしまったという経験はありませんか?
人間は行動が伴わない知識は海馬まで到達せず、前頭葉で止まってしまいます。
言ってしまえば「脳の使い捨てのメモ帳」に保存しているイメージです。
メモを取る事で、記憶の定着率もよくなるので、有益な情報を見逃してしまう事がなくなります。
傾聴能力の向上
結果:相手のより深い話を聞き出せる
理由:相手の話をもっと聞きたいという姿勢が伝わる
前職で新人作業者に仕事を教える機会が何度かありました。
もっといろいろ教えたい!と思う方は必ずメモを取っていました。
そしてメモを見返さなくても間違えずに作業をしていたんです。
逆にメモを取らない方は、すぐに作業を忘れてしまう傾向が強いです。
教えてもらう相手に「もっと教えたい」と思わせる為にもメモは必要だと感じます。
構造化能力の向上
結果:議論の内容(骨組み)を順序立ててまとめる事ができるようになる
理由:情報の一つ一つの関連性を考える力がつく
議論の内容を大まかにまとめて、パソコンのフォルダに整理していくイメージを持つと、構造化しやすいかと思います。
構造化した内容を明確にする事で、話し手がより一層話しやすくなり「深い話」を聞く事ができます。
言語化能力の向上
結果:曖昧な感覚や概念を言葉にできるようになる
理由:インプットした内容を自分の言葉に置き換えるメモが練習になる
生活している中で「ヤバイ!」「すごい!」と言う言葉をよく使ってしまいます。
この言葉に込められた意味を抽象化する事で、言語化能力が爆上がりします。
例えば、『今日の映画感動したね、面白かった。』と言う文章を抽象化すると
(抽象化)今日の映画の主人公がお父さんの愛に気づいて今までのワダカマリが解消されるシーンで泣くほど感動した。
伝わり方の齟齬がなくなったと思いませんか?
日常生活で使っている言葉を見直し、具体的に説明する癖をつけることによって言語化力が磨かれます。
1番の近道は自己分析
自分の行動や感情を日々、メモに起こすことで、とても細かな自己分析になります。
自己分析を行うことによって、明確な道筋が把握できるようになり、夢が叶います。

やる前の僕は後ろ向きでした。
下の写真は2020年3月に書いた具体的なメモです。(退職を決めた時)
これは、『心が強い人の人生は思い通り「神メンタル」』を読んで実践した内容ですが、『メモ魔』に通じる内容だと思ったので掲載します。
転職が決まった時に開いてびっくりしたのですが、半年前に望んだ未来を手にする事ができました。
自分の具体的な未来をメモに起こすことによって道筋が明確になり、叶える事ができるんだ!
再現性はありませんし、保証することはできません
まとめ
- 自分の感じたこと、考えていることを具体的に書き出し、メモに残すことで見える世界が変わる
- 自分のなりたい夢を具体的に書き出す事で、道筋が明確になる
- Twitterなどのブログで所感を投稿するのもオススメ
- 最強の言語化力獲得の法則:ファクト(真実)→抽象化(言語化)→転用(言い換える)
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
メモをする際に、ただ書き写すのはやめて自分の言葉に言い換える『転用』を試してみてはいかがでしょうか?
眠い教育受講時なんかにファクト→抽象化→転用ゲームをやると、面白くて眠くなんてなりませんよ。
ちなみに、僕のオススメのメモ帳はA4の裏紙です。100均のバインダーに挟んで持ち歩いています。
重要なメモはクリアファイルに分けて保管すると後から見返しやすいです。
自分の気持ちを言語化するのが苦手な方の参考になれば幸いです。
筆者もめちゃくちゃ苦手な行為なので、一緒に練習してくれる方募集中です(汗