14年間務めた大手自動車メーカーを退職
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講
IT企業へジョブチェンジしたまさひで(@john01tgmck)です。
先日このようなツイートをしました。
WordPressでサーバー開設してから50日が経過しました。
最初は投稿するのも一苦労で、ウィジェットの配置もよくわかりませんでした。
記事投稿だけはやめずに少しづつサイトを直しました。
本買って勉強しても対してその知識は使っていません。
やりたい事を検索して、機能追加する方が効率⭕️— じょん@30代未経験からエンジニア転職 (@john01tgmck) August 26, 2020
WordPressでサーバー開設してから50日が経過しました。
最初は投稿するのも一苦労で、ウィジェットの配置もよくわかりませんでした。
記事投稿だけはやめずに少しづつサイトを直しました。
本買って勉強しても対してその知識は使っていません。
やりたい事を検索して、機能追加する方が効率⭕️
自分はしっかりと知識を得てから行動するタイプでした。
しかしそれではモチベーションが下がり続けます。

この記事を読んで得られる知識
- 知識を入れすぎると行動できなくなる
- 手を動かすことの重要性
- ある程度の先行投資は大事
この記事の信憑性
- ブログ知識0から独学で開始
- WordPress記事投稿連続50日(継続中)
目次
勉強してから動いていませんか?50日間毎日ブログを続けられるコツを解説
筆者の失敗談

とりあえず「WordPressの教科書」購入しました。
WordPressの教科書学習中
なかなかなボリューム感!
20時間ほどでようやくChapter4
そしてChapter11まであります。
PHP も一緒に学べるので、本格的なビジネスサイト作りたい人にはいいかも💡#駆け出しエンジニア#PHP pic.twitter.com/oTIvgGDwcv— じょん@30代未経験からエンジニア転職 (@john01tgmck) July 5, 2020
かっこいいビジネスサイトが作れます!

WordPressでブログ開設されている方はわかると思いますが、FileZiraで転送だとか、PHPを直接編集って初心者ほとんど使いません。
ブログを始めたいのであればウィジェットいじる程度で十分です。
- ブログ始めたいだけなら必要ありません
チュートリアル発見
ブログを始めるにあたり、僕が読んだ記事はクニトミさん(副業コンパス)の記事だけです。
【月5万稼ぐ】無料で出来る初心者向けWordPressブログの始め方
クニトミ 無駄な前置きは省いて 、早速WordPressブログの始め方を解説しますね! ※現在は、 2020年9月3日まで『初期費用無料&ドメイン代無料キャンペーン』 が行われているので、今がオススメです! クレジットカード決済ができる方は、下記のブログ開設方法なら 10分程度でブログが作れます! 10分で作成できる!アフィリエイトブログ作り方を画像30枚で解説 『ブログを作ること』は ...

ガチ初心者だったので、いろいろとつまづきましたが、1時間程度でブログを開設できました。
テーマの設定
クニトミさんの記事通りに進めていくと『AFFINGER5』というテーマをインストールしているかと思います。
すごいお洒落!これはいい!とデモサイトを見て思いました。
いざ、インストールしてみるととても簡素な画面で絶望を感じました。
『AFFINGER5 外観設定』など検索しつつ、1日かけてHPが完成
注意ポイント
- ブログ開設は簡単
- HP作成に時間がかかる
- 凝りだすと止まらないのである程度で記事を書き出す
先行投資がモチベになる
先行投資楽
- WordPressの教科書:2800円
- Xサーバー契約:1,000円×12ヶ月=12,000円
- テーマ(AFFINGER5):14,800円
合計:29,600円

先に有料テーマやサーバー契約をする事がモチベに繋がります。
続かないかもしれない
途中でやめるかもしれない
まずは無料から始めよう!という考えも否定しません
僕自身、無料のnoteというサイトを使って発信していました。(じょん || note)
しかし、毎日更新はできませんでした。
モチベポイント
お金を払ったんだから続けよう!
早起きする
夜インプットして朝アウトプットするのが有効です。
例えば読書した内容や学んだ内容をアウトプットするのであれば
- 睡眠前に読書をする(インプット)
- 7時間ほどしっかり睡眠時間を取る(定着)
- 早起きする
- ウォーキングやランニング中にブログ構造を考える
- 実際に書き出す(1時間〜2時間)
参考動画:20分あたりに記憶定着の解説があります(いつもお世話になっています)
1日も休まない
文字数が少なくても、内容が薄くてもとりあえず投稿することを意識しました。
理由:3ヶ月継続できれば習慣化できることを知っているから
-
-
参考習慣化するために必要なことは小さな成功体験の積み重ねだった
小さな成功体験を積み重ねて筋トレ、読書、ダイエットなど新しい習慣を手に入れましょう!
続きを見る
そして細々とした内容でも内部リンクとして活用する事ができます。
モチベポイント
- 不可能な目標を立てない
- 少し物足りないくらいから始める
- 毎日継続が最優先
Googleアドセンスに申請をだす
ある程度記事が溜まってきた段階でGoogleアドセンスに登録しました。
AdSense の仕組み
Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。広告の種類によって広告主が支払う金額が異なりますので、広告から得られる収益も異なります。
要するに自動広告を貼ってブログで収益を得る仕組みを作る事です。
こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
参考ブログを初めて1ヶ月でGoogleアドセンスに合格できたコツを解説
ブログを始めて1ヶ月でGoogleアドセンス審査通りました。書いた記事は35記事になります。審査通らない時は、チェックポイントを参考にしてみてください。
続きを見る
現在は50記事書いて300円弱の収入です。
費用対効果としては最悪ですね(汗
Googleアドセンス報酬が発生していました。
41記事×2000文字(80時間)の対価は181円
+α←(ここに価値を見出さないとブログやってらんないわ)
経営者の友人が言っていた「お金は後からついてくる」
実感したいなーっ🍵😌#ブログ初心者 pic.twitter.com/KFTDrGjaSr— じょん@30代未経験からエンジニア転職 (@john01tgmck) August 18, 2020
まとめ
何かやりたい!始めたい!と思ったら、サクッと行動起こしちゃうのがいいです。
お金をどぶに捨てるのでは?という不安があると思いますが、逆にその「もったいない」という考えが継続する力になると実感しています。
もしあなたが「ブログを始めようかな」と考えているのであれば、すぐにサーバー契約して書き始めてください。
継続できれば自信になります。収益が発生すれば、100円でも嬉しいと感じられます。
「お金は後からついてくる」を実現するために行動し続けます。
