

目次
【初心者必見】プログラミング初学時にオススメのPCを解説
結論から言うと、プログラミングを学んでみようと言うレベルであれば、なんでもいいです。
スペック高くなくても、プログラミングはできます。
現在使用しているPC
元々Windowsを使っていましたが、macにした理由がテックキャンプ です。
*テックキャンプ 短期転職コースではMacの購入が必須
理由:カリキュラムがMac用しかないので、同じ環境で学べない
Macの使い心地
Macでやってること
- プログラミング学習
- 動画編集
- ブログ作成
全て直感的に操作することができるので、とても使いやすいと感じています。
テックキャンプ で学ぶために購入したMacですが、Windowsより直感的に操作ができるので今のところ不満は有りません。
ただ、プログラミング学び始めの選択肢としてはオーバースペックだと感じます。
プログラミング以外にもいろいろやってみたいよと言う方はMacも選択肢に入りますね。
愛知県で転職したいならWindowsがオススメ


-
-
参考未経験からITエンジニアに転職する為のスキルは技術?人柄?
未経験からITエンジニアに転職する時に必要なことって?32歳未経験から転職成功した筆者が実体験を元に人柄重視の理由を解説しています。現在転職検討中の方は必見です。
続きを見る
理由はとても簡単です。
Windowsが多い理由
Macを使って仕事している企業が少ないから
テックキャンプ ってMacですよね?Windows触れますか??
1次面接の時の質問内容です。
他の県は面接していないので、わかりませんが、導入コストを考えるとWIndowsが圧倒的に有利ではないでしょうか?
デスクトップ?ノート?
デスクトップかノートPCかは完全にノートPCがオススメです。
ノートPCのメリット
- 出先でプログラミング学習ができる
- カフェでドヤれる
- 場所を取らない

やってみたところで誰が見てるってわけでもないんですがね(汗
もし、ノートPC買ってプログラミング学び始めた方はカフェでドヤってみてください(笑)
まとめ
現在自宅にWindowsPCが転がっているのなら、それで全然問題なくプログラミングは学べます。
学習前はMacでゴリゴリコード書くみたいなイメージでしたが、実際に仕事にするのであれば、お客様の使っているOSを使うのがベターなのでMacを使用している企業さんはほとんどありません。
価格もMacは10万〜20万に対して、Windowsでは3万以下で買えたりします。
導入コストの低さからもWindowsPCをとりあえず購入して、プログラミング学んでいくのがいいのではないでしょうか。
まとめ
- Windows、MacはどちらでもOK
- ノートPCがオススメ
- 転職したいならWindows
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
プログラミングを始める時のPC選びの参考になれば幸いです。